記者ハンドブック第11版
|

|
商品カテゴリ: | 人文,思想,学習,考え方
|
セールスランク: | 4389 位
|
発送可能時期: | 納期は下記のボタンを押してご確認ください
|
参考価格: | ¥ 1,785 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンウェブサービスを利用して運営しています。
商品販売はすべてアマゾンの取り扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
ブロガーもキーボードの横に
以前かな漢字変換のATOKのオプションとしてこのハンドブックを辞書化した
『記者ハンドブック辞書』を使用していて大変便利でした。合わせてこの
ハンドブックを手元においておくと、非常に参考になります。
気をつけて自分の文章をよりわかりやすい表現にしましょう。
かな漢字変換を使用していると、つい漢字を多く使いがちです。例えば「比喩」とか
「便箋」とかつい書いています。このハンドブックを引けば「比喩→例え」や「便箋
→便せん」などの言い換えを示してくれます。
これは記者が記事を書く時に使用される「新聞用字用語集」をベースに共同通信社
でさらに練られたものです。ハンドブックは3?4年ごとに改訂されていますし、
「新聞用字用語集」は今回10年ぶりに改訂され、この11版ではそれが反映されてい
ます。
これを参考にすれば、ある程度トレンドを押さえ一般的にわかりやすく正しいとされ
る用字がわかる仕組みになっています。
最近はブログで文章を書いている人も多いでしょうが、こういった一般的な指針を
参考にしながら自身の流儀を作っていけば文章のレベルも上がるとはずです。
共同通信社
改訂新版 朝日新聞の用語の手引 校正記号の使い方―タテ組・ヨコ組・欧文組 原稿編集ルールブック―原稿整理のポイント 誤記ブリぞろぞろ―校正の常識・非常識 日本語の正しい表記と用語の辞典
|
|
|
|
|