おかあさん☆おとうさんのための行動科学
|

|
商品カテゴリ: | 人文,思想,学習,考え方
|
セールスランク: | 5427 位
|
発送可能時期: | 納期は下記のボタンを押してご確認ください
|
参考価格: | ¥ 1,260 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンウェブサービスを利用して運営しています。
商品販売はすべてアマゾンの取り扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
計測は大切?
子どもに「頑張れ!」そして「頑張ったね!」
というだけでは、子どもは「どのくらい頑張れ?どのくらい頑張ったの?」
なんて思っているそうです。確かにそうかも・・・。
そんなことまで計測するのはばかばかしいと思いがちかもですが、
ちょっと考えて、「どのくらい」の部分をアピールしてみようと思います
そしたら、もう少し、少しだけでも頑張ってくれる気がします
自然に教育する
子育てをする上で、子どものそばに常にいる両親、
「大好きな人が毎日そばにいて、常に見てくれている」
状況をどのように生かしたらいいのか、よく分かりました!
常にそばにいるのは子どもを監視のためですか?
そうではなく、子どもの頑張ったことを常に見てあげて、
すぐに褒めてあげるためにいるのではないでしょうか?
褒めた事に対しては、こどもはやる気を持ち、何度も繰り返す、
これは自然な事で疑う余地はないはずです。
叱って言う事を聞かせなきゃ、どのように注意しよう…だとか、
難しいことを考えて子育てをしようとしているのなら、
ぜひこの本を読んでください。自然な教育法に気づかされます。
結局は・・・。
結局は、やる気の出る環境を整えて、ポイント制を導入しましょうという内容です。
気の散らない環境を整え方が載っています。
また、ポイント制の導入は、目標をスモールステップで設定でき、どんどんたまっていく。
しかも、ほめて伸ばすことになるのでいいということです。
なんか、行動科学という学問の領域というので興味をもちましたが、これが学問と言えるのかなと疑問に思いました。
もっとも印象に残った言葉
「やる気にさせることができないではないです。やる気の出させ方、やり方を知らないだけなんです。」
新しい視点から
子どもへの褒め方・叱り方など、しつけに関して
行動科学という新しい視点からアドバイスをくれます。
父親である私が個人的に面白かったのは「お父さんを育児参加させるには…」
という章です。短い章なのでもっと言及して欲しかったですが
お父さんを育児参加させるにも、褒め方・叱り方などは
基本的に子どもと同じ。ということなんです。
行動科学は科学であり、この理論に乗っかれば誰にでも応用できる。
しかし変わるものは人の行動という、科学とはかけ離れたものなんです。
面白い科学です。
ABAの入門書としても。
石田氏が行動科学と呼んでいるのは、特別支援教育・自閉症児の療育の世界ではABA(応用行動分析)と呼ばれているテクニックです。
特別なニーズをもつお子さんを持った親御さんにとって、ABAのテクニックは極めて有効ですが、ちょっと敷居が高くて難解だと感じられる方も多いでしょう。本書は、そんな親御さんのニーズにこたえる、1冊めのABA入門書としてとても役立ちます。
もちろん、一般的な子育ての本としても、他の本にない新しい視点を提供してくれる、ユニークな本になっていると思います。
フォレスト出版
上司のための戦略的ほめ方・叱り方 [宝島社新書] (宝島社新書) 「三日ボウズ」では終わらせない!1日12秒お腹ぺったんこダイエット 超! 自分マネジメント整理術 行動科学で3倍の成果を上げる方法 家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46―自閉症の子どものためのABA基本プログラム (学研のヒューマンケアブックス) 自分で奇跡を起こす方法~読むだけで人生が変わる真実の物語
|
|
|
|
|