COVER ALL-HO!
|

|
商品カテゴリー: | インディーズ,歌謡曲,演歌,音楽,ミュージック,ポップス,JPOP
|
収録曲: | M ~BLUESを逢わせてみました, ケンとメリー~愛と風のように ~料理長のお任せ仕込み, Sweet Memories ~声のミルフィーユ仕立て, 月 ~和の頂きを目指して, さらば恋人 ~デトロイト風に, トランジスタ・ラジオ ~厳選した素材の二点盛り, 大きな玉ねぎの下で ~あの頃の涙を添えて, アンダルシアに憧れて ~アツアツに炊き上げました, あなたに会えてよかった ~気まぐれディレイをふんだんに, いかれたBaby ~音楽の恵みをこの曲に,
|
セールスランク: | 11237 位
|
発送可能時期: | 下のボタンを押して納期をご確認下さい
|
参考価格: | 2,444円 (税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンアソシエイトサービスにより制作運営しています。
掲載商品はアマゾンの取扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
山崎まさよしの初のカバーアルバム。邦楽のカバーによる「COVER ALL Ho!」には渋めのブルースギターが印象的な「M」(プリンセス・プリンセス)、尺八の音色を加え、日本的な情緒を全面に押し出した「月」(桑田佳祐)、シンプルな弾き語りによる「トランジスタ・ラジオ」(RCサクセション)などが収められている。洋楽のカバーを集めた「COVER ALL Yo!」には、ジャズ・ピアニストとしても活躍する島健をフィーチャーした「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」(スティング)、山崎の卓越したギター・テクニックが堪能できる「Superstition」(スティービー・ワンダー)、ウクレレの音色が何とも気持ちいい「デイドリーム・ビリーバー」(ザ・モンキーズ)などを収録。原曲という"素材"に新鮮な味付け(アレンジ)を施すセンス、そして、ボーカリストとしての幅広い表現力が楽しめる。(森朋之)
いかれた(!)ベイベー
この曲は必ず聴いてください。サビの詞の、「僕」から「君」へ、「素敵な」から「いかれた」への移り変わりは聴かせます。あとトランジスタラジオもいいです。乗り移ってるんじゃ
ないかってなかんじさえするほどです。その2曲を別にして、全体的にはまあまあかな、と。
想像以上に良かったです。
カヴァーアルバム流行の昨今。
火付けの徳永氏のアルバムにはまり、いろいろ手を出しております。
が、なかなかオリジナルを超える…とまではいかずとも、オリジナ
ルと肩を並べる出来のものは出会えず。
もともと山崎まさよし氏は『One more time, One more chance 』
と『セロリ』しか知りませんでした(ファンの皆様、ごめんなさい)。
なのでこちらのアルバムもカヴァーだから、というだけで手に取っ
たのでしたが…
どの曲も名曲ではあるのですが、殆ど全てが元の曲の面影を殆ど残さ
ず、山崎節に仕立てています(ものすごい事に、RCのトランジスタ
ラジオだけは忌野清四郎の色が残っていましたが)。
ビックリしたのが『大きな玉ねぎの下で』。
オリジナルとかけ離れた、なのに懐かしく、切ない青春を歌い上げて
いました。あの頃の涙を添えて…レシピどおり。何だか当時の切なさ
みたいな、甘酸っぱいような気持ちをそっくりそのまま蘇らせるパワ
ーがありました。すごい。
『M』聞きたさに買ったようなものですが、これもまた大当たり。
ブルース…というとよく分からないのですが、力強いMで、なのに
悲しみは薄れていない、オトコの失恋のような…不思議な色合いにな
っていました。
『月』は原曲が分からないほど。和と言えば和の、そして山崎氏の魂
みたいなものがこめられている様で…カヴァーとは思えない仕上がり
でした。力強く、男性の色香のようなものを感じる、素敵な一曲です。
どの曲も素晴らしくて、驚いてしまいました。
ファンでない方にも、お薦めですね。
(実際、私は特にファンではない。なのに感動していますよー)
YOの方も聴いてみたいと思いましたし、オリジナル曲のベスト盤も
買ってしまおうか、と財布の紐がゆるみっぱなしです…(涙)
悲哀のある原曲が多く、山崎氏はそれを様々な滲ませ方で新しい味付けをします
さすがと思わせるのは、単純に彼の得意とするグルーヴィなサウンドで塗り直すので無く、原曲の核の部分つまり素材をどう活かすかという繊細な包丁捌きの末に仕上がった料理になっていることです。例えば1。悲哀を描くブルースという音楽をこの日本的な切なさへどう加味するのか。所々のブルースハープ等でその色を濃く見せるのですが、しかし根幹である原曲のピュアさをずっとピアノが守り続けるんですね。渋みを持たせつつ曲の核を壊さない素敵な味が今作では堪能できるのです。
3はドゥワップ。この手段により名曲の美しさが特化されます。4は桑田氏のルーツである歌謡曲の悲哀が山崎のブルースな歌い方とよく共鳴することを発見。5のビッグバンドは品を保ち詞の哀しみを昇華します。6も忌野氏のピュアさと山崎の無垢なソウル声がマッチし驚きました。7ではピアノとストリングス中心でセンチメンタルを大事にし、泣かせる旋律に乗せた誠実な歌声が迫真の詞を浮び上がらせていました。
8はバンダナがトレードマークの真島昌利デビュー曲。ロックの原曲に秘められていたフラメンコ(スペイン南部アンダルシア地方が発祥)の要素を再抽出し、それを礎にホーンセクションによる味付けが熱をあげます。9から心地よいスカへ。原曲が持つ切なくも前向きなヒロインの側面とスカの心地よい高揚感が上手く共鳴するからか、不思議な洗練さが印象的です。THE BOOMのようなテイストに近づきました。
そしてチルアウトナンバーの10。フィッシュマンズはレゲエ等の柔らかくヒップな音楽を発信し、Vo.佐藤伸治のクリアな声が特徴的でしたが享年33歳で他界。山崎は佐藤氏の素朴さを宿すように言葉を完全に自分のものにしています。そういえば山下達郎が「カバーをやれない歌手は信用できない」と言ったそうですが、十分それをクリアし曲の指先まで歌い手自身の血を通わせ、理解と掌握が伝わる今作を代表する1曲でした。
待ってました!
まさやんがカバーアルバムを出すと聞いたときは「待ってました!という感じでした。
ライブや音楽番組などでよくカバー曲を演奏していましたが、それがどんな曲をやっても最高に素晴らしかった。
彼は独特の歌声、印象的なブルースハープ、揺るぎないリズム感に、絶品のギターテクなどたくさんの武器を持っていて、カバー曲ではそれを駆使してどんな曲でも「山崎流」に仕立て上げてくれます。
最近ではストリングスも一緒に演奏することが多く、さらに深みが増しています。
特に「月」や「アンダルシアに憧れて」「大きな玉ねぎの下で」には衝撃を受けました。こんなアレンジ、すごすぎます!
知っている曲だけど、知らない曲みたい!という嬉しい驚きと喜びを持ちながら、わくわくと聞けるアルバムです。
原曲を知らないけれども・・・
どの曲もまさやん風味に味付けられた
見事なコース料理を堪能させていただきました。
中でも私のお気に入りは
「大きな玉ねぎの下で」
「いかれたbaby」
の2曲です。
「大きな玉ねぎの下で」
頭の中で、見たこともない情景がよみがえってきます。
ペンフレンドの二人。
出会う約束。
出会って失うことを恐れた彼女。
武道館のコンサート。
誰もいない隣の空席。
盛り上がる観客と彼女が来ないとわかった自分の対比。
月夜の水面とすれ違う人の波。
様々な人がいて、
誰が悪いとか良いとかではなく
必ずしもうまくいかない想いが交錯する
せつなくも、優しい気持ちにさせられる名曲です。
「いかれたbaby」
簡単な言葉で綴られた歌詞に込められた
見えない力を想う男の姿に胸が締め付けられます。
この曲を聴いて、
自分も確かに見えない力に支えられている事を実感しました。
UNIVERSAL J(P)(M)
COVER ALL-YO! 真夜中のBoon Boon(初回限定盤)(DVD付) Heart of Winter(初回盤)(DVD付) BLUE PERIOD-Complete SOUND+VISION PACKAGE~Limited Edition(DVD付) 10th Anniversary Songs~tribute to COIL(初回限定盤)(DVD付)
|
|
|
|
|